本文へスキップ

榎峠榎峠 (えのきとうげ)


峠のポイントガイド / アクセスマップ


新潟県関川村沼と大内淵を結ぶ峠。

かつては峠の頂上に一里塚が建ち、榎の大木が枝を広げていた。大内淵側の入口付近には茶屋があり、旅人の憩いの場となっていたという。
戊辰戦争が始まると、この榎峠も戦乱の渦に巻き込まれることとなり、米沢藩と官軍との戦場になった。

距離は短いが古道の9割以上が残されている峠で、特に頂上から大内淵側のコースは道幅も広く、古道らしさがよく感じられる。
標高は低いがやや急坂が多く、沼側のルートは土砂崩れで道が荒れていることも多いので注意が必要。




峠のポイントガイド




地図上の数字をクリックすると場所の説明ページに飛びます。
 無名戦士の墓

戊辰戦争時に榎峠で激戦を繰り広げ戦死した、米沢藩士と新発田藩士の供養塔。高さは約110cm、塔身は約44cm角である。慶応4(1868)年8月12日、榎峠に陣を張る米沢藩兵を新政府軍が攻撃した。米沢藩兵は力戦むなしく守備を破られ、戦死者12名を出して敗退した。この供養塔は、戦没者の供養のため、明治元(1868)年に蛇喰村弘長寺の第63世順誉良成和尚と集落の人々により建てられた。
 如意輪観音像

頂上東側にある高さ50cm、幅30cmの観音像。大里峠頂上の地蔵堂にある観音像と姉妹であるといわれている。地元の研究者によれば、この場所に一里塚があったというが、塚が築かれていた形跡は見当たらない。この 観音像が一里塚的な役割を担っていた可能性もあると いう。
 大内淵側古道

榎峠は全体として道幅も広く、当時の街道の姿をよく残している峠である。

アクセスマップ


関川村沼側

関川村大内淵側



  • 各峠の紹介


越後米沢街道・十三峠交流会 事務局
(NPO法人ここ掘れ和ん話ん探検隊)越後米沢街道・十三峠

〒999-1337
山形県西置賜郡小国町大字新原124
TEL/FAx 0238-62-5955
(平日9:00~17:00)
E-mail
Homepage

無名戦士の墓 如意輪観音像 大内淵側古道 道祖神 庚申塔 神明山公園 窪地 落葉松並木 諏訪峠古道~展望台 若松観音 諏訪神社 石塔群 諏訪峠古道~展望台 若松観音 諏訪神社 石塔群 inserted by FC2 system